Kaai HashimotoOct 9, 20181 min read笠置寺 今日は奈良と京都の県境にある笠置寺に行っていました。笠置山の信仰の歴史は古く、弥生時代には巨石を神と崇拝する磐座信仰の聖地となりました。 奈良時代になると、巨石には仏が刻まれ、礼拝堂や数多くの寺院が建立され、巨石群は山岳信仰の修行場となり、現在に続く、笠置山の原型ができあがりました。
今日は奈良と京都の県境にある笠置寺に行っていました。笠置山の信仰の歴史は古く、弥生時代には巨石を神と崇拝する磐座信仰の聖地となりました。 奈良時代になると、巨石には仏が刻まれ、礼拝堂や数多くの寺院が建立され、巨石群は山岳信仰の修行場となり、現在に続く、笠置山の原型ができあがりました。